tak’s interest

興味を持ったモノ・コト・ヒトをご紹介。

【モノ】BUTTERFLY BOARD バタフライボード

みなさんはメモやアイディアをまとめるときに何を使いますか?

ノートやメモ帳などに手書きで書きたいけど、必要なページだけまとめたいなあ。タブレットのようにデータでまとめたいんだけど、普段通り手書きが書くのが楽だなあ。なんて思ってる方は、この『BUTTERFLY BOARD(バタフライボード)』を使ってみてはいかがでしょうか。今回は、バタフライボードの最新版、バタフライボード2(以降、バタフライボード)について、ご紹介していきます。

f:id:kansai_777:20180228191753j:plain

バタフライボードって一体何?って方のために、ちょっと説明。

バタフライボードとは、すごくざっくり言うと「ノート型のホワイトボード」です。

え?ホワイトボード?と感じるかもしれませんが、使ってみるとこれがなかなか使い勝手が良く、打ち合わせやアイディアのまとめのノートにかなり役立つなと感じました。

商品のセットは写真の通りです。

f:id:kansai_777:20180228202014j:plain

バタフライボード(ホワイトボード×4、クリアボード×2、ホワイトボードペンシル4種)となっています。

 

商品の内容と特徴をご紹介。

まずはホワイトボード。これは同じサイズのものが4枚セットとなっています。サイズは、A4とA5サイズから選べます。筆者は、以前のバージョンでは、A4サイズのものを利用していたんですが、よく使うカバンのサイズに合わせて2に買い替えるタイミングでA5サイズに変更しました。

サイズの違いでの使い心地の変化はあまり感じないですが、付属のホワイトボードペンシル以外のホワイトボードマーカーを使用する場合、大体のホワイトボードマーカーはなかなか太いのでサイズの制約がなければ、A4がいいかなと思います。A5サイズは携帯性がかなり良いので、好みに合ったものを選びましょう。

ホワイトボードはマグネットにより、ノート型になっているので、取り外しが可能。マグネットの付く場所には貼り付けができるので、各自ボードに書いたものを貼りだしてみんなで確認ってときにも便利です。

また、防水性となっているので、うっかり水をこぼしてしまっても安心です。

 

ホワイトボードの他に2枚のクリアボードが付属しています。

f:id:kansai_777:20180228204033j:plain

クリアボードは、ホワイトボード同様に使えるので、ホワイトボードに書いた文字に上書きしたい(書いたり消したりしたい)って場合には、かなり活躍します。

f:id:kansai_777:20180228204309j:plain

筆者は謎解きが好きでバタフライボードがかなり活躍しています。中でも、このクリアボードは、重ねて書き込めるので何かをなぞるときにも大活躍しています。(元の紙に書き込みたくないときなどにも重ねて書けるのでとても便利)

また、2からこのクリアボードが追加されたことにより使いやすさ(使用するまでの速さ)が抜群に向上しました。(前回は、専用ファイルからの出し入れが少し煩わしかったんですが、ここがかなり改善されました)

 

付属のホワイトボードペンシルは、掲載している写真に書かれている太さの赤と青の文字のものが各1本、同じ太さの黒いペンが1本。写真のBUTTERFLY BOARDと書いている文字の太さのものが1本で計4本が付属されています。

筆者は管理の仕方が悪いのかペンが乾いてしまいがちなのですが、ペンが使えなくなってしまっても公式サイトから同ペンセットは購入できます。

ちなみに普通に売られているホワイトボードマーカーも使用できます。ドン・キホーテで買ったマーカーもよく使っています。

 

あと、もう1つ。クリーニングクロスが付属しています。バタフライボードを使う大きな利点はこの消すことの楽さじゃないかなと思います。

書かれたものを書き写すときはそのまま書くので書き間違えを消したりするくらいだと思うんですが、考えてることを整理するときって書いて消してがめんどくさくて斜線で消して終わった時にすごく見づらくなることがあるんですよね。(ノートでも消しゴムで何度も消すとよれたり汚くなってしまったり)

その点、バタフライボードは書いていきながら、いらない部分は消して、ある程度まとまったときにクリアボードを重ねて追記していくっていう使い方ができるのが、とても便利だなと感じています。

 

ここまで読んでいて「消したらノートにならないじゃん!」と思いますよね。

書いたものはデータで残しましょう!筆者はOffice Lensというアプリで記録しています。

f:id:kansai_777:20180228210834j:plain

このアプリは、ざっくりいうと撮った写真の四角を検出して、傾き補正した画像にしてくれるというもの。

例えば、

f:id:kansai_777:20180228211025j:plain

と、こんな感じで全体が入るように撮影すると、

f:id:kansai_777:20180228211001j:plain

このように形に合わせて、傾き補正とトリミングをした画像にしてくれます。(アプリは、ホワイトボード専用ではなく、設定変更で紙などにも使用可能)

バタフライボードは、反射や映り込みがしづらいようになっており、このようにアプリで記録してくことが推奨されています。(公式からアプリも出ています)

データとして残しておくことで整理することと探すことが、かなり楽になりました。ちなみにpdfでの保存も可能です。

書いてその場でデータ化できるので図を合わせて書いたメモをささっとLINEで共有できるのも便利です。

 

このようにバタフライボードは、デジタルとアナログの上手い橋渡しをしてくれていてかなり便利なグッズだと思います。ノートにするには高いなと感じるかもしれませんが、使い続けられることや紙の無駄がないことなどメリットも多くあります。

バタフライボードで手書きを便利にしてみませんか?

www.butterflyboard.jp

【サービス】本格カレースパイスセット AIR SPICE

みなさん、カレーは好きですか?

筆者は最近友人の影響でカレー屋さんに行くんですが、スパイスカレー作りにも興味が出てきました。

そんな話をしていたら、そのカレー好きの友人から『初心者でもカレー作りを始めやすそうなAIR SPICEっていうサービスがあるらしいよ』と教えてもらったので、今回お試しセットを頼んで実際にカレーを作ってみました。

今回は『AIR SPICE』というスパイスカレーセットの配達サービスをご紹介します。

f:id:kansai_777:20180226192501j:plain

注文してから、数日後、こんな感じでポストに届きました。

f:id:kansai_777:20180226192525j:plain

中身を開けてみると入っていたのは、スパイス(ホールスパイスとパウダースパイス)とレシピでした。このレシピを元に食材を買いに行ってスパイスを使ってカレーを完成させるんですね。今回はお試しセットの「基本のチキンカレー」を作っていきます。

f:id:kansai_777:20180226192546j:plain

調味料さえ揃っていれば、食材もそこまで多くない印象でした。(カレーの種類によって変わると思いますが)

スパイスは4食分がまとめて入れられており、レシピも4食分で書かれています。

レシピの詳細は商品なので伏せますが、全体の流れを30秒の動画にまとめました。

実は筆者は全然料理をしないので、ちゃんと完成するのかかなり不安でした。(昔はよく自炊してましたが、引っ越しでキッチンが狭くなってからしなくなってしまいました。)

そんな筆者でも作ってみると『え?こんなに簡単に作れるの?』っていうのが正直な感想です。

こんな感じでできあがりました。スパイスカレー初心者でも美味しく作れました。

f:id:kansai_777:20180226190002j:plain

f:id:kansai_777:20180226190238j:plain

f:id:kansai_777:20180226190324j:plain

今回はお試しセットの「基本のチキンカレー」を作ってみましたが、このサービスの魅力の1つは毎月違うレシピ付きのスパイスが1つ送られてくること。

 

ちなみに料金は

「基本のチキンカレー」:980円(税込み、配送手数料込み)

3ヶ月購読:2,940円(税込み、配送手数料込み)

6ヶ月購読:5,880円(税込み、配送手数料込み)

12ヶ月購読 :11,760円(税込み、配送手数料込み)

となっています。なので、1セットあたり980円となっています。(別途食材は買う必要があります)

 

気に入ったカレーはまたスパイスを調達すれば作れるので、毎回違うものを試して気に入ったカレーを探す楽しみがあるんじゃないかなと思いました。筆者も早速3ヶ月の定期購読を始めてみようと思います。

あと、同じスパイスで別の食材も試していたいなと思ったり、カレー作りの楽しさを感じることができました。

ファミリーでご飯にも楽しめると思うんですが、保存して温めなおせばすぐ食べれるのでおひとり様でも楽しめるんじゃないかなと思います。

スパイスを炒めてる段階から良い匂いがして食欲をそそられます。作るときはお腹が空き始める前に作り始めましょう。

「今日はどんなカレーだろう」と楽しみになるサービス『AIR SPICE』のご紹介させていただきました。気になった方はお試しセットからスパイスカレー作りを始めてみませんか?

www.airspice.jp

【サービス】iPhone バッテリー交換

iPhone使ってると充電がすぐなくなってしまってコンセントを探してばかりになっていませんか?

バッテリーは使用や老朽化により劣化していきます。故障などしないように大事に使っていてもだんだん電池の減りは早くなり、あまり使わなくても電池を消耗しやすくなります。

そうなってくるとそろそろ新機種変えようかなと迷ってきますよね。

ただ慣れ親しんだ使い方を継続したって方も多いかと思います。

そこでオススメしたいのがApple公式のバッテリー交換サービス(有料)です。

f:id:kansai_777:20180226160037j:plain

公式の交換サービスってなんだか高そうだなあ。まだ使えるし。って思う方もいると思いますが、オススメする理由が3つあります。

Appleの保証を継続して受けられる

②本体交換による新品への交換

③手続きが終わればすぐ使える

 というのが、このサービスをオススメするポイント。

 

①については、ご存知の方も多いかと思いますが、Apple正規ではない修理を受けた場合、Appleのサポート対象外になってしまいます。自分で知識があったり、情報を取ってきたりが得意な方には、あまりデメリットには感じないかもしれませんが、よくわからないし、困ったときには色々サポートを受けたいって方には、これがあるかどうかはとても大事な気がします。

特に故障や動作不良の時にお住まいから移動圏内にApple Storeがあれば、直接話を聞いてもらえるので、安心感のあるサポートは普段使うモノなので心強いと思います。

 

②が結構このサービスの肝かなと思う部分で、このサービスはパーツの交換ではなく、新品同機種との交換になるのがほとんどです。筆者はiPhoneの代わりにiPod touchを利用してるのですが、iPod touchでも同サービスを利用でき、過去3回こちらのサービスを利用しましたが、どれも新品同機種との交換となりました。

修理の際に、パーツの交換になることはあるか聞いてみたところないわけではないということでした。

注意点が2つ。

あくまでこちらのサービスは修理ではなく、バッテリー交換であるため、製品に物理的な故障がある場合には、修理サービスの利用となります。Apple Storeでのチェックを受け、破損がなければサービスの対象となります。

また、新品同機種との交換の際には、必ずお店に行く前にバックアップしておきましょう。
iCloudでのバックアップがかなり楽でオススメですが、iTunesを利用したバックアップも念のため、取っておくのが良いかと思います。

 

③は、Apple Store持ち込みの際の対応開始してからの待ち時間がとても短いこと。②が要因になると思いますが、製品お預け→チェック→修理(パーツ交換)→製品引き渡しの中の修理が製品の交換になるため、修理しいる間は預けてしまって使えないってことがないです。ただし、お店に製品の在庫がない場合には、すぐに交換ができません。

 

これらの理由からこのサービスをオススメするんですが、現在、下記の機種については、バッテリー交換サービスをかなり安い値段で利用することができます。(公式案内によると2018年12月31日まで下記機種が下記料金)

iPhone SEiPhone 6iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7iPhone 7 PlusiPhone 8iPhone 8 Plus、iPhone X

価格は通常が8800円のものが3200円となります。(どちらも税抜き)

保証対象の方は無料で受けられます。

最近の機種を使っている方は、バッテリーの心配がないかもしれませんが、6のユーザーの方の中には、電池の減りが早いなって感じてる方もいるんではないでしょうか。

ただし、この割引価格によって在庫が少なくなったり、店舗の混雑が多くなったりしているようです。サービスを利用される方はお時間の余裕のある時に利用される方が良いと思います。

 

このサービスが必要なくてもバッテリー交換に来るユーザーの方も多いようなので、買ったばかりなのに、充電がすぐなくなってしまうよって方は

・バックグラウンドで起動のアプリ(起動しておかなくてもいいもの)はオフにする

・自動ロックまでの時間を調整する

などをまずはチェックしてみることをオススメします!

 

普段よく使うモノだからこそ快適に使いたい。電池の減りが早くなったiPhoneのためのコンセント探しから解放されるためにこのサービスの利用を検討してみてはいかがしょうか。

support.apple.com